アインコーン小麦

現在、栽培2年目になるアインコーン小麦。
存在を知ったのは、パン屋を始める前だった。
調べると、西洋では流通していて、小麦だけでなくお菓子やパスタなども販売されていた。

スペルト小麦よりももっと古い原種で、元祖・古代小麦ともいえるアインコーン小麦。
よりゲノム構造がシンプルで、グルテンが非常に少ないので、
アレルギー反応が出にくく、栄養価が高いのが特徴だ。
日本では、ようやくスペルト小麦が浸透し始めたくらいで、
アインコーン小麦は、ほぼ流通していなかった。
今でも、輸入された小麦粉は販売されているようだが、知る限り、原麦は手に入らない。
僕は、自分で育てた小麦でパンを焼きたいという思いがあるので、輸入するしか方法はない。
小麦栽培は、一年に一度しか試すチャンスはない。

2年前の夏、パン屋を開店する前から、
秋の種まきに向けて、原麦を個人輸入する手続きを始めた。
農林水産省などに問い合わせて、穀物を輸入するための手続きを調べ、
種として使う、貴重な30kgを輸入した。
自宅に到着するまで、ずっとどきどきし通しで、初めて見るアインコーン小麦は、
スペルト小麦とはまったく違う形で、繊細な細長い形をしていた。

小麦の種まきの季節、秋。
初めて、自分で輸入したアインコーン小麦を、畑に撒いた。
この年は、長雨や台風で、種まきがだいぶ遅れてしまい、寒い時期になってしまった。
かなり心配したが、半分くらいは芽を出してくれ、ほっとした。
もう11月の寒さが来ていて、成長は遅かったが、
なんとか、可愛らしい鮮やかな緑の葉が、長野の冷たい冬を越してくれた。

春になると、アインコーン小麦は、ぐんぐんと成長し、しっかりと穂をつけてくれた。
初めてみる穂は、スペルト小麦とは違い、ひげがたくさん生えていた。

緊張しながら迎えた、夏の収穫期は、またもや長雨にみまわれた。
現代の品種よりも背が高いアインコーン小麦は、
長雨で倒れてしまい、モノにならない畑が多くあった。
つかの間の晴れ間を見て、状態のよい小麦をなんとか収穫することができた。
パンとして販売できる量は収穫できなかったが、
次の種まき分ほどの量を確保できたので、少しほっとした。

大切な種となる小麦。
秋には、収穫した種を、祈るように、畑に播いた。
この種は、自分で育てたもの。
日本の、この土地の気候や土壌で力強く成長し、実った種だ。
この環境に順応したのか、2年目はよい発芽率で、その後もよい成長を見せてくれた。
アインコーンは、その土地その土地で順応していく、
と聞いたことがあったので、嬉しくなった。

春には穂ができて、小麦らしい形になった。
明らかに、最初の年よりも勢いがよく、大きく、元気だ。
そして今、畑ではアインコーン小麦が、さやさやとなびいて、
だんだんと黄金色になってきた。

五穀豊穣の祈りをこめて、もうすぐ、収穫期がやってくる。

(2023年6月 追記)
アインコーン小麦のパンに関しましては、まだ商品化する収量に達しておらず、販売しておりません。
また、種子の譲渡・販売はしておりません。どうぞご了承ください。