• ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT

GREEN SUNLIGHT BAKERY

グリーン サンライト ベーカリー

Login Cart 0

Shopping cart

GREEN SUNLIGHT BAKERY

Login Cart 0

Shopping cart

  • ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT

P1410389-1500

by GREEN SUNLIGHT BAKERY
2022-07-08

投稿ナビゲーション

Previous Post もりのようちえんPrevious Post

カテゴリー

  • General
  • 未分類

Search

About the Theme

Ruapuke is built with the Uku WordPress theme by Elmastudio. You can install the live demo content after purchasing the theme to easily create the same look on your own website.

green_sunlight_bakery

「ありがとうございます。」

2022年の古代小麦の収穫が、終わりました。

今年の天候は、毎日ピーカンという訳ではありませんでしたが、雨が降っても、天気予報に反して、曇りや晴れる日も多く、タイミングを見計らいながら、収穫を進め、おかげさまで、無事に終えることができました。

収穫期は、パンを作って焼くことが、一切できません。
一人で全てをやっているので、本当の本当に、一分一秒が貴重であり、雨に濡れたらおじゃんという中で、常に緊張感を持って、作業を進めています。
収穫後の今は、小麦の乾燥作業と、畑の耕耘作業に追われています。

皆様におかれましては、お届けまでにお待たせしてしまい、大変申し訳ありません。
皆様のご理解があって、種からパンを作るスタイルで、パン屋を続けることができています。
本当に、ありがとうございます。

#農家パン #収穫 #農業 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「もうすぐです。」 今年は、梅雨が 「もうすぐです。」

今年は、梅雨があっけなく終わってしまいました。
と思ったら、最近は、雨がしっとりと降る日が多いですね。

古代小麦の収穫が、もう、すぐにやってきます。
年に一度しかない小麦の収穫、毎年、本当にドキドキします。
毎年、天候が違うので、生育や収穫期が違います。

その日、その時の小麦と、おてんと様の具合で、収穫するかを決めます。
収穫中も、雲や風を感じながら、急な雨が降ってこないか、判断しながら、作業を進めます。

これは、7月上旬の、スペルト小麦(1枚目)とアインコーン小麦(2枚目)。
スペルト小麦は、何千年も前から栽培されている、現在のパンの原種の小麦です。
アインコーン小麦は、もっと前からある小麦で、ひげが生えていて、粒が小さいです。

どちらも、とても美しいです。
少しずつ畑を増やしているアインコーンですが、去年は収量が少なく、まだパンとして製品化できていません。

今年は、より良い年となりますように。
五穀豊穣、豊作祈願!

#農家パン #農業 #アインコーン小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「もりのようちえん」 子どもが、春 「もりのようちえん」

子どもが、春から、もりのようちえんに通い始めました。
その名の通り、森や野外で、朝から午後まで、主に過ごします。

帰ってくると、いつも息子は、まさに動物のような様。
服も顔も泥だらけ、長靴なのに、毎日靴の中までびしょびしょ。
遊びきって、疲れ切った顔をしています。

エネルギーを使い切るまで、とことん遊ぶ。
服や靴が濡れても、気持ち悪いとは思わない。
それよりも、水や泥や草で、遊びまくりたい。
(これは、僕の息子の場合は、ですが。)

子どもって、大人と違って、こんなに本能のままに、動いているものなのか、と改めて感じました。
そして、子どもの遊び方を、大人が制限しないと、こんなに気持ちの良い遊び方をするのか、と子どもの世界の美しさを、改めて感じました。

あとの未来をつくるのは、今の子どもたち。
どんな未来を作り出すのだろう。
わくわくするような、未来を作ってほしい。
そのために、今から、わくわくを突き詰めてほしい。

そう、心のままに、遊びつくせ!

#農家パン #農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「畑をよく見てみると。」 スペルト 「畑をよく見てみると。」

スペルト小麦に、花が咲きました。
淡い黄色い花です。
小麦の花は、とても小さくて、とても可憐です。

この小さな花が、とても大切です。
花が実となり、小麦ができ、パンができます。

当たり前のことだけれど、魔法みたい。
自然界は、不思議だらけです。
人間もそうだよなあ、と思います。

すべてが、美しい。
地球に生まれて、よかった。

と、壮大になりすぎました。
この可憐な花が、おいしい小麦になるよう、畑にエールを送ります。

僕ができるのは、それくらいです。
さあ、除草だ、除草だ。 

#農家パン #農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #古代小麦パン

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「こどもが、ふたり。」 去年の暮れ 「こどもが、ふたり。」

去年の暮れに、子どもが、増えました。
1+1=2 とはいうけれど、気持ち的には、それ以上です。

妻のお腹の中には、しばらくずっといた赤ちゃん。
とはいっても、生まれて、見て、触れて、やっぱり実感する。
それから、日常の生活が、また、がらりと変わりました。

三年前に、息子が生まれて、がらりと変わった、家族の形。
あれから、三人の三角形だった形が、今度は、四人の四角形になりました。

思った以上に、毎日がおもしろいです。
もうすぐ生後半年になりますが、子ども同士のかけ合いや、親二人と子二人のつながりも、いろいろ絡み合って、
大変なことも多いですが、この小さな社会が生み出すひとつひとつが、いとおしいです。

小さな社会の幸せが、大きな社会の幸せにつながる。
そう信じて、子どもに笑顔をもらいながら、おいしいパンを焼きたいと思います。
そのパンを、たくさんの子どもに食べてもらって、みんなが笑顔になれたら。

そう思って、ひとつひとつ、できることからやっていこうと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

#農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #古代小麦パン #農家パン

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「蛙の合唱」 僕の小麦も、聞いてい 「蛙の合唱」

僕の小麦も、聞いているに違いない。

蛙の歌が、聞こえてくる。
隣の田んぼから。
そこかしこから。
僕の畑からも。

蛙の大合唱や、蝉の鳴き声は、どんなにすさまじい数でも、不思議と、うるさいとは思わない。
むしろ、「ああ。夏だなあ。」としみじみする。

小麦には、どんな風に聞こえているのだろう。
初夏を感じて、ぐんぐんと、成長しておくれ。

#農家パン #農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #古代小麦パン

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
森の声を聞く。
朝早くから、日が眩しいこの頃。
オオルリが、美しい声を響かせて、鳴いている。
この森に、暖かい時期になると来てくれるのを、待ち望んでいた。

しんとした静けさの中で、明け方に響き渡る、鳥たちの声。
風に、柔らかくなびく、若葉色の木々の葉。
朝の木漏れ日が、「見てごらん、美しいよ」と言わんばかりに、葉を照らし出す。

凛とした冬の景色から一変して、いろいろな命が動き出す春。
柔らかな新芽が、土の下から、日を求めて、伸びていく。
可憐に咲く森の花は、貴重な虫のごはんだ。
もう、蜂が一生懸命働き始めている。

さあ、コーヒーを飲んだら、僕もパンと向き合おう。

#農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #全粒粉パン #軽井沢

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
「しかくいパン と まるいパン」 「しかくいパン と まるいパン」

うちのパンは、まあるく大きく焼くパンと、四角く型で焼くパンがあります。

丸いパンは、窯の中で直に焼くから、皮が香ばしく焼き上がる。
型という枠がないから、のびのーびと膨らんで、まあるくなる。

食べるときは、トーストすると、周りがカリッとして、中はふんわりとして、おいしい。

四角いパンは、窯の中で、縦にのびーる。
型の中に入っているので、水分が抜けにくく、しっとりする。

食べるときは、こちらもトーストすると、うん、柔らかくしっとりして、おいしい。

この型パン、この度、少し、お顔の表情が変わりました。
皮もよりしっとりして、なめらかな口当たりになりました。

当店のパンは、小さなお子さんから、幅広い年齢の方に召し上がっていただいております。
日々のパンとして、たくさんの方に食べてもらいたいという思いから、
少しの変化ですが、型パンを柔らかめにしました。

古代小麦であるスペルト小麦の全粒粉パンというのはそのままに、
栄養豊富な、体にやさしいパンを、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

しかくいパンと、まるいパン、どうぞ気分で、食べてみてください。

#農業 #小麦 #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #天然酵母 #有機 #石臼 #手ごね #自家栽培 #通販 #石窯 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー

#wheat #organic #spelt #wholegrain #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery
さらに読み込む... Instagram でフォロー

GREEN SUNLIGHT BAKERY

Menu

  • ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT
  • 特定商取引法に基づく表記
  • PRIVACY POLICY

Secure Payment via

  • Stripe
  • Visa
  • Mastercard
  • American Express
  • Discover
  • info@greensunlightbakery.com
    Copyright © 2019 GREEN SUNLIGHT BAKERY