私は、自宅で、パンを焼いています。
店頭販売はしておらず、オンラインで販売をしています。
自分のライフスタイルに合った販売方法を考えた結果、こうなりました。
農業をしているので、天候によって、農業かパンか、仕事内容を臨機応変に変えなければならないこともあり、
また、自分で育てた小麦で作ったパンを無駄にしたくない、一番美味しい状態でお届けしたい、
という思いもあり、このような形をとっています。
そして、自宅で焼くもうひとつの理由が、
子どもと一緒にいる時間を大切にしたい、ということです。
私の息子は今3歳ですが、この3年間はあっという間でした。
子どもは、すぐに育って、自分で自分の道を歩んでいくでしょう。
今日の彼は、今日しかいない。
一日一日、成長していくから、少しの間でも一緒にいる時間を作ろうと、日々思っています。
一緒にいることができる今は、彼の成長にしっかりと関わっていきたいと思うし、
自分の仕事や、やっていることをたくさん見て、彼なりに何かを感じてほしいとも思っています。
私は、除草が必要な無農薬で、収穫量の少ない古代小麦を栽培しています。
収穫をしたら、天日で乾燥をさせます。
パンは、自分で製粉をして、酵母をつないで、手で生地を捏ねます。
薪は、丸太を切って斧で割り、長い間、天日で乾燥させてから使います。
パンを焼く時には、窯に何度も薪をくべて、しっかり温まってから、灰を出して温度調節をし、
ようやくパンを入れて焼きます。
私のパンの作り方は、言ってしまえば、ものすごく面倒くさいやり方です。
この時代に、とても非効率で、時間のかかる方法をとっています。
でも、自分で本当においしいと思うパンをお届けしたいと考えて、こういうやり方をとっています。
息子は、いつも、そんな私の仕事を見に来ます。
厨房にいれば、小屋の前に来て遊び始め、
「パパ、酵母つくってるの?」と聞いてきます。
窯をやっている時には、窯に薪をくべるのを眺めにきます。
一緒に薪運びをした薪が、燃え盛る炎となるのを見て、温度が上がった窯前の熱気を感じています。
灰を出してからパンを入れるのもわかっています。
最近、焼き上がったパンを出している時に、
小屋の外で、「パパ、すごいね!」と大きい声で、声をかけてくれました。
次の日の朝は、「パパのパン、おいしいね!」と言いながら、むしゃむしゃ食べてくれました。
畑で小麦を育てることから、たくさんの工程を経て、パンが出来上がるのを、
彼なりに理解しているのだと思います。
ひとつひとつが繋がって、パンができる。
自分を信じて、突き進む。
ものづくりの現場で、彼の中に広がる世界を大きくできたらいいな。
五感で感じて、突き進め。
君はなんだってできるんだ。
君が創っていく人生、楽しみだね!