• ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT

GREEN SUNLIGHT BAKERY

グリーン サンライト ベーカリー

Login Cart 0

Shopping cart

GREEN SUNLIGHT BAKERY

Login Cart 0

Shopping cart

  • ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT

green_sunlight_bakery

当店では普段、主にオンラインでパンを販売しています。
この度、PUENTEさんの展示会では、どきどきしていますが、たくさんの方にお手にとっていただけましたら、とても嬉しく思います。

大昔、こんなに便利ではなかった時代、すべてにおいて、人と人とのつながりはとても大切だったと想像します。
でも、こんなにものの豊かさが溢れる時代になっても、やはり人と人とのつながりなんだと、改めて思います。

ご縁から、展示会を主催されている、渡辺 敦子さん(@atsuko_w)に、このような機会をいただきました。
それに伴い、投稿にて、私どもを紹介してくださいました。

畑にパンに、せわしない日々を過ごしておりますが、とても温かなお気持ちで、私どもを見守ってくださることに、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

そして、オンラインでご注文くださるお客さまにも、畑や窯などのこちらの都合でお待ちいただくのにも関わらず、わざわざご注文をいただきまして、本当にありがたく、改めて、皆さまに心より感謝いたします。

ご紹介文、感謝の気持ちとともに、敦子さんにご承諾を得て、こちらにも投稿させていただきます。
私どもを支えてくださる、皆さまとそのご縁に、深く感謝申し上げます。

GREEN SUNLIGHT BAKERY
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

✴︎Green Sunlight Bakery @green_sunlight_bakery
小諸の畑で小麦を育てながら、パンを焼いている酒井夫妻。
彼らのパンをご紹介できること、本当に嬉しいです。

ウェブサイトには「古代小麦のオーガニックベーカリー。パン屋であり、農家でもあります。」と書かれていますが、その一言では伝えきれない、長い長い物語が背景にある稀有なパン屋さんです。
小麦の原種であり、約7千年前から栽培されていたというスペルト小麦は、栄養価が高くアレルギーの要因となるグリアジンが少ないといわれています。

酒井夫妻は、秋にそのスペルト小麦の種を蒔き、オーガニックで育てて夏に収穫。天日干し後に脱穀して熟成、石臼で製粉して小麦粉ができます。
ここからパンづくりです。
小麦に合わせるのは水と塩だけ。酵母は自家製のスペルト小麦酵母です。手ごねでパンにし、長時間発酵。焼くのは、間伐材を薪にして使う薪窯です。
こうして、小麦の種を蒔いてから約1年後にパンが完成するわけです。

スペルト小麦の風味を生かして、パンの種類は4種のみです。スペルトの強さがこれでもかと味わえるのは「ファーマー」。
薪で焼かれた香ばしい表面が力強い土壌を感じさせます。
プレーンの生地に胡桃を合わせた「ウォルナット」。
レーズンと小麦が甘さを引き立てあう「レーズン」は子どもにも人気。
ひまわりの種、かぼちゃの種、胡麻がたっぷりの「シード」は、ナッツの味わいが重なり合って、そのままでもサンドウィッチにしても美味しい。(全て有機の原料を用いています)
1年ほど前、Green Sunlight Bakeryの存在を知って、早速オンラインで注文したのですが、ショップに記載されている通り、届いたのは約1ヶ月後。
ある日突然その贈り物はやってきました🎁

その後、子供の通う学校が一緒という幸運から、毎月の定期便で購入させていただいているのですが、それでも畑仕事との兼ね合いでパンが焼かれるタイミングは未定。
畑と直結した、農産物としてのパンなのです🥖

PUENTE展では、パン4種に加えてスペルト小麦のクッキーも並びます。

パン好きの皆さまも、どうぞどうぞお楽しみに!

【”PUENTEのあたたかい冬時間” 展】
<会期>:12月9日(土)〜13日(水) 11:30~16:30
<会場>:atelier Rom 
@atelier.rom
@miyotagurashi

長野県北佐久郡御代田町御代田1781

#repost #リポスト
ご無沙汰してしまっています。
12月になると、なんだか心がせわしなくなりますね^^
もうすぐ、一年で夜の長さがもっとも長くなる「冬至」もやってきます。
森は、はらはらと落ちる葉もなくなり、静かな季節がやってきました。
体が引き締まるような寒さの中、「暖かさ」のありがたさを、改めて感じます。

今週末の12/9(土)から、長野県の御代田町で、こんな季節にぴったりの、アルパカニットのブランド「PUENTE」の展示会が開催されます。
当店のパンとお菓子も、そちらにお邪魔させていただくことになりました^^

体を暖かく、心も温めてくれるような、美しいニット。
私どもも手を使いながら、一つ一つの工程を大切に、パンを作っていますが、PUENTEのニットも、手仕事で生み出されたもの。
遠いアンデスからやってきたものですが、何か通じるところがあると思ってしまいます。

展示会では、色々な出店者さまのパンやお菓子の販売もあり、飲みものでゆっくりもしていただけます。(この度、私どもはおらず、販売をしていただきます。)
12/9,10の週末はランチもあり、こちらでも当店のパンを楽しんでいただける予定です。

たくさんの、いろんな手仕事が詰まった展示会になりそうです!
寒い冬に暖かなイベントへ、ぜひ足をお運びいただけましたら、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。以下、展示会の概要でございます。

【”PUENTEのあたたかい冬時間” 展のお知らせ】

<会期>:12月9日(土)〜13日(水) 11:30~16:30
<会場>:atelier Rom 
@atelier.rom
@miyotagurashi 

長野県北佐久郡御代田町御代田1781

地球の裏側のアンデスに暮らす女性たちが、アルパカの毛を紡ぎ、ていねいに編みあげるPUENTEのニットたち。
きっと、浅間山麓に暮らす私たちの、寒い冬の助けとなることでしょう。

手首をポイントで温めてくれる短いリストウォーマー、腰に巻ける紐のついたブランケットなど、ここぞという実用的なアイテムが揃うのも魅力です。
私物のコートやレギンスは10年選手となりましたが、しっとりと柔らかくまだまだ現役で、手仕事の上質さを物語っています。

今季の東信での販売会は、ここでしかありません。ぜひご来場ください。男性ものも少しあります。小さなお子様も大歓迎です。

近隣の作り手たちによる、あたたかい飲み物や美味しいパン、お菓子をご用意しました。会場でも召しあがれます。
平日はテルミー温灸も。からだの中からもポカポカに。

詳細は、インスタページをご覧ください。(→@miyotagurashi)

・週末ランチと平日ドリンク @atelier.rom 
・週末ドリンク @herron_spice 
・パン @masanopan @green_sunlight_bakery 
・焼き菓子 @___daen____  @hibinocoto_n 
・テルミー
おはようございます。
昨日、外の温度計は、日中でも2℃でした。
もう、曇りだとすぐに肌は冷たくなります。

外で遊ぶ子ども達は、鮮やかな実がお気に入り。
紫色のかわいらしい実は、その名もムラサキシキブ。
この森に昔からありましたが、寒い季節に彩りを添えてくれる姿が好きで、数年前に小さな苗に出会い、数本を迎えました。

小麦や多くの野菜は、一年ごとに区切りがあり、終わりとまた新たな始まりがありますが、このような草木は、ずっと成長し続けるもの。
苗を植えてから、一年ごとにだんだんと大きくなる、喜びがあります。
今、たくさんの実をつけるようになりましたが、子どもたちがずっと実を採って、集め続けています汗

そんな遊びをしていましたが、今朝起きたら雪が積もっていました。
自然からのサプライズのプレゼント。
溶けてしまう前に、今は思いっきり雪遊びをしています。

昨日は、パン焼きの日でした。
寒い季節になりましたが、パンはしっかりと膨らんで、昨日もおいしく焼けました。
皆さまにお届けさせていただけること、心より感謝いたします。
Kana

#ムラサキシキブ #農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
「Sunlight」

森の向こうの、谷を越えた山の上から、
だんだんと日が昇る。

木々を照らし出す影が、少しずつ形を変えていく。
夜明けの、美しい時。
寒空の中、仕事をしている、嬉しい瞬間。

包み込むように、すべてを照らす、お昼時。
太陽の暖かさで、体がほぐれる。
大地も家も、みな暖かい。
生き物たちが、忙しく動く。
僕はここで、パンを焼く。

だんだんと、また傾いていく。
木々を照らし出す影が、また伸びていく。
あちら側の、谷を越えた山の向こうに、消えていく。
静かに、静かに、暗闇がやってくる。
また違う生き物が、目覚める時。

大切な、太陽の時間。
暗闇の、休息の時間。

冷え切った夜明け前に、今日も起きる。
日が昇るありがたさを、また噛み締める。

#農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#sunlight #wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
「今日は、なんの日?」 晴れていれ 「今日は、なんの日?」

晴れていれば、畑にでかけ、
雨が降りそうなら、パンを作る。

必ずそうではないけれど、
僕にとっては、ひとつの目安。

雨の日に、農作業はできない。
それは、自分が嫌だからじゃなくて、泥土になった畑に、足やトラクターが踏み込めば、土がかちかちになってしまうから。
小麦のために、じっと待つのも大切だ。

畑にでたり、パンを焼いたり、そのバランスは、常に難しいけれど、それと向き合い続けるのが、僕が選んだ、パン屋のかたち。

いつ、お届けできるか、前もって正確にお伝えすることができない。
パンを焼く曜日が、決まっているわけでもない。

緊張感は、常にある。
ありがたい、感謝の気持ちを胸に、さあ、今日はパンと向き合おう。

#ファーマー #農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
「空からの宝もの」 掃いても掃いて 「空からの宝もの」

掃いても掃いても、どんどん空から降ってくる。
今は日々、落ち葉そうじ!
空からの宝もの、もったいないから、
落ち葉の山を積み上げよう。
この時期だけの、ふわふわプール。

夕焼け小焼けで、また明日。
今日も一日、ごくろうさん!

#落ち葉 #農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
おはようございます。
軽井沢、きのうの朝は、今季いちばん寒く感じました。
さむーいけれど、あたりの景色は、物語のよう。
浅間山のてっぺんは真っ白に、周りの山々も白い粉糖をかけたようでした。

いつも夫が書いている投稿ですが、小さなことでも、お伝えできることがあるかなと思い、ちょっとお邪魔しています^^

季節の変わり目は、まだ体が寒さにも慣れていない時期、
温かいもので、体を元気に保ちたいですね。
こんな時期、うちではスープがよく登場します。

お鍋まかせでことこと煮るだけで、具材のおいしさがいっぱい詰まって、ほっとくだけで、染みしみにおいしくなる。最高ですね^^

今日は、畑のじゃがいもと玉ねぎをいっぱい入れました。
ながーく保存できる根菜は、冬に本当にありがたい。
とにかくいっぱい煮て、途中でふたつに。

ひとつは、トマトでぐつぐつ煮て、トマトスープに。
畑でとれたにんにくと、乾燥させたオレガノも入れて、風味よく。
もう半分、明日は味を変えて、シチューにする予定です。

スープに、パン。
つけて食べれば、みんなおいしい♩
お日さまの日差しが、本当にありがたい季節、今日もよい日になりますように。
Kana

#スープ #農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
「みんなのパン」 僕のパンを、毎朝 「みんなのパン」

僕のパンを、毎朝、食べてくれる方がいる。
忙しいお昼に、さっと食べてくれる方がいる。

夕ごはんに、たくさんの手料理とともに食べてくれる方がいる。
夜の楽しみに、ワインと合わせてくれる方がいる。 
忙しい日の夜食に、仕事のお供に食べてくれる方がいる。

うちでは、子どものおやつに、大人の小腹を満たすのにも、さっと切って、ぱくっとする。

いろんなところで、いろんな時に食べてほしいから、
僕のパンは、シンプルです。
そして、体をつくるエネルギーでありたい。
体によいパンでありたい。

そのままでも、しょっぱいのとでも、甘いのとでも、いろんな食べ方で、召し上がっていただけたら、なによりなにより、嬉しいです。

#いつもありがとうございます
#農家パン #オーガニック #スペルト小麦 #古代小麦 #ベーカリー #全粒粉 #パン #パン屋 #無農薬 #薪窯 #手ごね #天然酵母 #有機 #石臼 #自家栽培 #通販 #グルテンレス #グリーンサンライトベーカリー #小麦アレルギー #サステナブル #エコロジカル 

#wheat #organic #spelt #bread #bakery #ancientwheat #greensunlightbakery #sustainable
さらに読み込む Instagram でフォロー

GREEN SUNLIGHT BAKERY

Menu

  • ABOUT US
  • ONLINE SHOP
  • GUIDE
  • BLOG
  • CONTACT
  • 特定商取引法に基づく表記
  • PRIVACY POLICY

Secure Payment via

  • Stripe
  • Visa
  • Mastercard
  • American Express
  • Discover
  • info@greensunlightbakery.com
    Copyright © 2019 GREEN SUNLIGHT BAKERY